![]() |
---|
![]() |
![]() |
亀井神道流 の由来と西日本吟詠会の歴史

「亀井神道流」の源流は、黒田藩儒、亀井南冥・亀井昭陽父子の「亀井流」まで遡ることができる。「甘棠館」で同流を学んだ秋月黒田藩の儒学者で、藩校「稽古館」教授の原 古処に師事した吉村元紹は、その子吉村半之丞師(吟号、東陽)に、六歳の頃から、剣道と詩吟を伝授した。
東陽師は、幼時より学んだ詩吟で頭角を現し、大正十年、秋月を皮切りに吟詠指導を開始、昭和四年五月、顧問に頭山 満翁を迎え、西日本吟詠会の前身の西日本吟道会を設立した。昭和六年には、NHKラジオで全国放送を行い、昭和七年には、吟道教本「吟嘯集」を出版、以後三十一版を数えた。昭和九年、福岡市地行東町の平野國臣墓碑の傍に「藎志道場」を開設、戦前戦後を通して、吟道の指導と普及に邁進した雅が、期するところがあり、「亀井神道流」を創流、第一世宗家に就任した。その後の活躍は目覚ましく、西日本吟界の草分けとして、又伝説的な吟詠家として、その功績は万人が認めるところであり、高く評価されている。
亀井神道流 の源流
亀井神道流 西日本吟詠会の歴史
西日本吟詠会の戦後の歴史を語るとき、太宰府天満宮第三十八代宮司故西高辻信貞氏と、漢詩界の重鎮と称えられた松口月城先生を抜きにして語ることは出来ません。
信貞宮司と吉村宗家は、戦後の国旗掲揚が禁止された時期に開始された「日の丸運動」を通して親交があり、本会の顧問にご就任頂いた。昭和三十三年十一月三日、太宰府天満宮文書館に、特製額入り国旗を寄贈、同館で再三開催した各種吟詠大会の会場をご提供頂く等、物心両面で温かいご厚誼を頂戴した。昭和四十五年には、信貞宮司の要請により、神官、巫女さんを中心に、太宰府天満宮教室を開設、諌山岳陽師が指導に当たった。
現在、信良宮司様には、親子二代に亘り、本会の顧問にご就任頂いている。又、創立七十周年記念大会に際しては、信良宮司様から、大会記念として演台クロスに「誠」と揮毫して頂いた。
松口月城先生は、吉村宗家のことを「吉村君、吉村君」と、大層可愛がっておられたが、記念大会には,大会顧問に就任され、必ず祝詩を携えてご出席頂いた。吉村宗家の「吟道六十年」に際しても、九十一歳のご高齢にも拘らず、ご出席の上、祝詩を贈呈された。又、本会の会詩として「吟道の歌」を作詩して頂いた。
本会では、吉村宗家の功績を称え、昭和四十三年十一月に吉村宗家吟道五十年大会を、同、五十二年九月に喜寿のお祝いを兼ねて吟道六十年大会を開催、更に、
昭和五十九年四月には、想い出集「吟魂」を出版、同六十年数字を入れる月に吟道七十年祝賀大会を開催した。吉村宗家は、昭和六十一年二月十四日に逝去。同六十二年二月追悼大会を開催した。第二世宗家は平成四年十一月、宗家の甥に当たる廣澤尚陽師が継承。平成十一年十一月、本会創立七十周年記念大会を開催。平成十四年九月十二日、廣澤宗家急逝に伴い、翌平成十五年一月、諌山岳陽師が第三世宗家を継承、平成十六年十一月、その披露を兼ねて創立七十五周年大会を開催した。
ゅう吟同宮支部
又、平成二十一年十一月、内外のご来賓をお迎えして、創立八十周年記念大会を盛大に開催、更に、平成二十四年十二月、諌山宗家吟道五十年を兼ねて、会員千名達成祝賀大会を、会員と後援会員により実施した。
諌山宗家は、吉村宗家とは同郷で、入門以来直接指導を受けた数少ない愛弟子であり、廣澤宗家とも同郷、同窓の間柄で、両宗家生前より流儀の継承と会の将来を託されていた関係での就任となった。
対内的には、西日本吟道会を発展的解消の後、新生「西日本吟詠会」結成以来、諌山岳陽師による卓越した指導力の下、組織の拡充と教材、研修、大会、会報等諸制度の抜本改革に取り組み、飛躍的に発展しつつあり、更なる前進を続けている。
本会の大会は、春季競吟大会を昭和三十七年から五十一年間連続して、又、秋季大会を昭和四十四年から四十六年間連続して、更に、和歌朗詠大会を平成二年から連続して二十五年間開催している。加えて、毎年秋には、奥伝・皆伝審査大会も実施している。
対外的には、歴代宗家から関係の深かった日本吟道奉賛会をはじめ、日本吟詠総連盟、福岡県吟詠剣詩舞連盟、九州吟剣詩舞同道連盟、西日本地区吟詠剣詩舞連盟、グローバル吟詠会(前ポリドール吟詠会)等の各団体に加盟し、本会から主な幹部がその活動に参画している。
特に、地元福岡県吟詠剣詩舞連盟と日本吟詠総連盟には、昭和六十三年に加盟、
各地域の連盟には、太宰府市・筑紫野市、春日市各吟連に加盟、小郡市をはじめ各文化協会活動にも参加している。
又、各連盟主催競吟大会をはじめ、毎日吟士権、西日本吟士権、レコード会社系吟詠会主催大会に出場し、輝かしい実績を残している。
地域の文化活動としては、毎年月に開催される太宰府天満宮「曲水の宴」に朗詠者として参宴、旧暦九月十日に行われる「秋思祭」でも「秋思の詩」を献吟している


Basic Program


I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font.
I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.

亀井神道流 の源流

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font.
I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.
